5月24日、30日とPot Black Family Pool and Snooker Centres:Northbridge店に行ってきました。 続きを読む Pot Black – Northbridge店に行ってきました。
月別: 2015年5月
パースから
ブラックボールゲームコレクション③:オープニングB
今回はキューボールとブラックボールの位置関係が逆のパターン”オープニングB”の場合を考えていきたいと思います。 続きを読む ブラックボールゲームコレクション③:オープニングB
スヌーカー伝説の試合⑤:ポール・ハンターとは何者か?
今回ご紹介するのは21世紀最初のMasters 2001から2001年2月11日に行われたポール・ハンター対ファーガル・オブライエンの試合です。 続きを読む スヌーカー伝説の試合⑤:ポール・ハンターとは何者か?
ブラックボールゲームコレクション②:オープニングA
前回は自分が先行になった場合、ブラックをコーナーポケット寄り、キューボールをミドルポケットにキープするのが最良のオープニングになるのではないか?という考えが浮かびましたが本当にそうでしょうか。このブラックをコーナーポケット寄り、キューボールをミドルポケットにキープのオープニング(以降”オープニングA”と呼びます。)をもっと見て短所がないか考えてみましょう。
続きを読む ブラックボールゲームコレクション②:オープニングA
ブラックボールゲームコレクション①
スヌーカーでは最後のブラック(オンボールがブラックだけの時)でどちらかに点数が入った時点でフレームが終了します。 続きを読む ブラックボールゲームコレクション①
スヌーカー伝説の試合④:ハリケーン vs ホワイト
スヌーカー伝説の試合③:75年三羽烏(さんばがらす) その1
ある選手が世間一般で一定の人気を得るためには、ライバル関係が必要不可欠ですよね。
初代タイガーマスクならダイナマイト・キッドや小林邦昭やブラックタイガー、三沢光晴なら川田利明や小橋建太や田上明がいたからこそ対抗心や様々な感情から切磋琢磨し合い素晴らしい試合が成り立っていました。
もちろんスヌーカー界にも、こんな素晴らしい相互作用を及ぼす関係は存在します。 続きを読む スヌーカー伝説の試合③:75年三羽烏(さんばがらす) その1
スヌーカー伝説の試合②:スティーブン・ヘンドリー対ケン・ドハーティ UK Championship 1994
スヌーカー伝説の試合シリーズ第2回目は1994年UKチャンピオンシップの決勝戦スティーブン・ヘンドリー対ケン・ドハーティの試合を紹介します。 続きを読む スヌーカー伝説の試合②:スティーブン・ヘンドリー対ケン・ドハーティ UK Championship 1994
スヌーカー伝説の試合①:ロニー・オサリバン vs アリ・カーター Northern Ireland Trophy 2007
今回からは新シリーズ、スヌーカー伝説の試合を紹介していきたいと思います。
今も語り継がれるあの試合、あのフレーム。
あの日あの時の雄姿が今あらためて鮮やかに蘇ってくるのを覚えるでありましょう。
続きを読む スヌーカー伝説の試合①:ロニー・オサリバン vs アリ・カーター Northern Ireland Trophy 2007